
国際シンボルマーク |
このマークは、国際リハビリテーション協会により1969年に制定された障害者が利用出来る建物、施設を表す世界共通のマークです。
日本では81年以降広く普及し、現在ではトイレ・電車・バス・駐車場など至る所で見かけるようになりました、マークを見ると車椅子の方を対象にしているように見えますが「すべての障害者を対象」にしています。
(財)日本障害者リハビリテーション協会様より正しい理解のためとメールをいただきました。
個人の車に表示することは、国際シンボルマーク本来の主旨とは異なります。
障害のある方が、車に乗車していることを、周囲にお知らせする程度の表示になります。
したがって、個人の車に表示しても、道路交通法上の規制を免れるなどの法的効力は生じません。
駐車禁止を免れる、または障害者専用駐車場が優先的に利用できるなどの証明にはなりませんので、ご理解の上ご使用下さい。
※日本での取り扱い (財)日本障害者リハビリテーション協会
|